お盆がやってきた
Posted on 2012.08.13 Mon 19:15:49 edit
お盆と言えば 家の事は何もせず
実家に里帰りするのが恒例で 二十何年そうしてきたけど
義父が亡くなり 義母も高齢になり 墓の掃除他も足腰に負担が来るようになったので
2年ほど前から 私たち夫婦でしている
実家の母は 毎週日曜日に 掃除し花も替えている
鳥取では(義母が言うには)彼岸と 盆と 命日 だけでいいというので
年に数回しかしない
お盆 12、13日までには 墓を掃除し 花をたてる
13、14、15、16の夜には 灯籠にろうそくをともす
14日 朝 蓮の葉(乾いたの)に
ナスのみじん切りして 水につけてザルにあげた物と お米をのせてまつる
実家では 迎え火として 松の枝で作った たいまつに火をつけるが
こちらではしない
所 変わればだし その家 その家で 仕方も違う
今夜 ろうそくをともしに行くのは 長男と夫で行ってもらった
ろうそくをつけるんだよ って 聞いて知っていたとしても
実際に する事で そういえば したなぁって 思い出すだろうから
普段の生活の中でも 簡単な事だと思っても
手伝ってもらっておいた方がいいかなって 思う
明日は 田んぼの畦の草刈をするんだって
私は カカシの準備をしなくっちゃな
実家に里帰りするのが恒例で 二十何年そうしてきたけど
義父が亡くなり 義母も高齢になり 墓の掃除他も足腰に負担が来るようになったので
2年ほど前から 私たち夫婦でしている
実家の母は 毎週日曜日に 掃除し花も替えている
鳥取では(義母が言うには)彼岸と 盆と 命日 だけでいいというので
年に数回しかしない
お盆 12、13日までには 墓を掃除し 花をたてる
13、14、15、16の夜には 灯籠にろうそくをともす
14日 朝 蓮の葉(乾いたの)に
ナスのみじん切りして 水につけてザルにあげた物と お米をのせてまつる
実家では 迎え火として 松の枝で作った たいまつに火をつけるが
こちらではしない
所 変わればだし その家 その家で 仕方も違う
今夜 ろうそくをともしに行くのは 長男と夫で行ってもらった
ろうそくをつけるんだよ って 聞いて知っていたとしても
実際に する事で そういえば したなぁって 思い出すだろうから
普段の生活の中でも 簡単な事だと思っても
手伝ってもらっておいた方がいいかなって 思う
明日は 田んぼの畦の草刈をするんだって
私は カカシの準備をしなくっちゃな
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |